数検5級のレベルはどのくらい?

最終更新日

このコロナ禍、もれなく検定試験は中止となりました。実用数学検定こと数検の5級に申し込んでいたのですが、振替受験を案内されました。学校の定期テストもあることを考えると、一旦、キャンセルしたい気持ちがいっぱいですが、

級変更も受け付けます

とのことなので、級を上げることを検討しています。8月あたりなら良いかな?と思っています。

で、数検5級は永遠に受けません。一応、勉強したので数検5級について書いてみます。

数検5級のレベルは

数検5級の目安となる学年は中学1年生です。現在、中2のよつばが実際に解いてみると学校の期末テストよりも簡単のようでした。

それもそのはず、数検5級の範囲は

中学1年レベルの問題が3割

小学6年レベルの問題が3割

小学5年レベルの問題が3割

特有問題が1割

らしいのです。

問題形態

試験は1次、2次と分かれています。

試験時間: 1次、2次各60分。試験は1日で行われます。1次と2次は合格に関係なく一度に受けられます。

内容: 1次が計算中心なのに対して、2次は文章問題中心です。そして2次ではなんと電卓の使用が認められています。

問題数: 1次が30問、2次がの20問で一部筆記問題があります。割と時間に余裕があります。

合格基準

合格基準ははっきりしません。配点がはっきりしていないからです。

一応、1次が全問題の70%程度で合格、2次が全問題の60%程度で合格と書かれています。合格基準は低いと言えます。普通に中1の勉強を習っていれば5級は楽にパスできるでしょう。

チャレンジさせようとした経緯

いろいろな理由があります。主には3つでしょうか。

  1. 基礎レベルを定着させたい
  2. 場慣れなせたい
  3. 数学レベルを知りたい

1.基礎レベルを定着させたい

塾テストは良くなかったので基礎レベルの定着を図りたい、というのが理由の一つです。

よつばは整数問題が苦手です。最小公倍数、最大公約数などが復習になりました。…小5レベルらしいですが。

1.場慣れさせたい

数学はとにかく自信がないようです。定期テストでは簡単でも難しくてもあまり点数が変わらないという謎状態。

検定試験は良くも悪くも型がはっきりしています。毎回の問題にブレがありません。英検では勉強すればするほど本番で伸びたので、数検も努力した分よい結果が出ればな、と思いました。

実際、過去問を4回分やらせると、かなり慣れてきて9割前後正解していました。ま、中1の範囲がたったの3割なんですけどね💦

Amazon↑  楽天↓
実用数学技能検定 過去問題集 数学検定5級 [ 公益財団法人 日本数学検定協会 ]

2.数学レベルを知りたい

数検は意外と簡単でした。確認できる数学レベルは最低限押さえて欲しいレベルです。学年よりレベルを上げてチャレンジする人が多いのは納得できます。

これって英検も同じですね。5級が合格したからといっても中1レベルが完璧とは言えません。

意外なメリット

メリットは分野が広いところです。数検5級は中学1年が目安ですが、小学生の範囲も出てきます。

場合の数、図形の合同など、大した難易度ではありませんが、よつばも久しぶりにやると戸惑ってしまっています。こういった分野は塾の公開テストでもよく出ます。塾なしにはありがたいです。

中学では中2以降に取り扱われるので良い予習になったことでしょう。

ちなみによつばの図形感覚の無さにびっくり、と意外に場合の数ができることに気づきました。早く気づいて良かったです

よつばには

塾テスト>Z会Vテスト>定期テスト>>数学検定

でした。是非、数学苦手な子も数学検定にトライしてみてください。

※公式ホームページでは過去問1回分が公開されています。

https://www.su-gaku.net/

以上でした🍀

シェアする