英検2級リスニング:多聴におすすめYouTubeを紹介してみた
英検2級のリスニングは準1級と違ってとにかく「聞く」だけでも効果がでます。しかし、
過去問をリピートしても全く聞き取れるようにならない
聞き取れない部分だけを再生しても全然スクリプト通りに聞こえない
そんな経験はありませんか?
その理由はもしかしたら音源でカットされている微妙な音があるからかもしれません。音もデジタル情報です。画素数で写真の鮮明さが違うように、音も情報量により鮮明さに違いがでるはずです。
そもそも生で聞いても聞き取れないレベルで「過去問」をリピートして聞きとれるわけないのです。
そこでおすすめなのがYouTubeの多聴です。YouTubeは生に近い声が聞ける動画がたくさんあります。
おススメをいくつかご紹介します。
POC English
https://www.youtube.com/@POCEnglish
イギリス英語の英語学習動画です。出演されているMaddyさんはコメディアンかと思うほどテンポの良い楽しい寸劇を演じていますがれっきとした英語指導者です。こちらのサイトを立ち上げた方でもあります。
非ネイティブですが、だからこそなのか分かり易くかつ楽しく教えてくれます。発音は普通にネイティブに聞こえますし…しっかり発音してくれているので聞き取りやすいです。
イギリス英語の方がアメリカ英語よりもリエゾンが少なく聞き取りしやすいですね。
英検2級はアメリカ英語が多いようですが、共通テストや英検準1級では非ネイティブの英語も出てきますのでイギリス英語で学習をして損はありません。
表現や単語は2級レベルで分かるものが多いのでストレスなく見られるのもおススメポイントです。動画はテーマごとにまとめられています。例えば「ホテル」をテーマにした動画では、
旅行の話をする場面
↓
ホテルの予約をする場面
↓
ホテルでチェックインする場面
↓
部屋に入ったらトラブルがあった場面
↓
チェックアウトする場面
とストーリー仕立てで構成されているので飽きずに楽しめます。
Learn English with Bob the Canadian
https://www.youtube.com/@LearnEnglishwithBobtheCanadian
カナダ人のBobさんの英語学習動画です。アメリカ英語です。
カナダの癒される田舎の風景をバックに日常で使う表現や英単語について説明してくれています。頻繁に更新してくれるので飽きずに楽しめます。
アメリカ英語はリエゾン(音と音のつながり)やRの発音をしっかりするのでくごもった音になり、日本人にはどこで切れているのか、何を発音しているのか分かりにくいという難点があります。
こちらの動画では比較的ゆっくりめに話してくれるので聞き取りやすく、徐々にリエゾンや発音に慣れていけます。Bobさんが何者なのかよく分かりませんが、聞き取り易い素敵な声をお持ちなのでストレスなく聞いていられます。
知っている単語と実際の音を確認するために、字幕は出して見ることをおススメします。
Simple English Conversations
https://www.youtube.com/@SimpleEnglishConversations
動画を貼ることができませんでしたのでリンクだけ貼っておきます。
Learn Common Antonyms in English 他↓
https://www.youtube.com/watch?v=D1dMPCt1vb0&list=PLEjggdx5Obngf8Dlwsqlw8sEUHOc-7F89&pp=iAQB
こちらも英語学習を目的とした動画です。イギリス英語に近いと思います。
棒人間のゆるいアニメーションですが、内容はしっかりしています。講師が生徒に質問をして、生徒が答えるという短いシーンで構成されています。
同じフレーズの繰り返しが多く聞き取りの練習にはとてもよいと思ったのでよく聞いています。
ところで私が考えるYouTubeでリスニング効果が高い動画の特長は
- 音と音の間に隙間がない→とにかく喋りっぱなし
- 内容の濃度が高い→展開が速い
- 音声が濃い
1と2は英検リスニングの特徴そのものです。
音声が濃い?
声の振動が伝わってくるような濃度の濃い音のことです。これが一番大切だと思っています。クリアではなく「濃い」が大切なのです。
英検の音源でリスニング力が上がらない理由は音が薄いからだと個人的には思っています。声も声優さんのシャープな音が逆に聞き取りづらいのではないかと…。
以上でした。お読みいただきありがとうございました🍀