英検2級を考える(1)〜レベルを親が検証してみた
よつばの英検の試験日ももうすぐです。ついに準2級とは…3級から親塾で頑張ってきた私としては、嬉しいけれども今後が心配。
というのも私の英語力は25才の時のTOEICが500点。その後は勉強はしていないし、親塾ももう限界?
よつばが英検5級を受けた4年前に英検の過去問で自分の実力を測ってみました。そのときは準2級は楽勝で正答率が9割でした。しかし2級は3〜4割の正答率でした。単語がことごとく分からず、でした。
英検2級と準2級ってそんなに違うのか??
何がどれほど違うか、再度確認したい、とまずは自分で過去問に挑戦してみました。
過去問 結果
2019年第2回 英検2級過去問題のリーディング問題のみに挑戦しました。
試験時間
結果は
リーディング
38問中33問正解
正答率 86%
2級が楽勝??
この4年間はよつばに英語を教えるのに必死でした。昨年やっと高校レベルの文法をよつばに教え始めたばかり。基本的な単語は結構思い出しましたが、2級の単語にはほとんど触れていないのに…
ま、英検ってそんなもの?
1.短文空所補充
18問正解 / 20問中
正答率 90%
意外に9割もとれていました。これでいいのかな?と確信が持てない問題がほとんどでした。ただ、
え?これが2級レベル?
という問題もありました。例えば
クラブに属するという、
belong to
コンクールという意味の
competition
救急車という意味の
ambulanceなど。
サービス問題なのでしょうか?
2.長文空所補充
4問正解 / 6問中
正答率 66%
内訳
2A.長文空所補充その1
2問正解 / 3問中
2B.長文空所補充その2
2問正解 / 3問中
しっかりと読まないと正解できない問題でしたが、準2レベルとそんなに変わらない気もします。単語量でしょうか?ただ私が4年前にチャレンジした時は全く歯が立たなかったのです。スラッシュリーディングが出来るようになったのが大きいと思います。
3.長文
11問正解 / 12問中
正答率 91%
内訳
3A.長文その1
3問正解 / 3問中
3B.長文その2
4問正解 / 4問中
3C.長文その3
4問正解 / 5問中
意外に正答率が高かったですが、意味の分からない箇所もありました。しかし、その箇所は問題で触れられませんでした。英文は難しいけど、わりと選択肢が簡単だったという感じでしょうか?
2級は語彙力とか聞きますが、一切単語の勉強をしていない私。よつばの準2レベルの勉強に付き合ったり、高校の教科書の最初をかじったくらい。
よつばは2級単語をどのくらい分かるんだろう?
長文のみですが、チェックしてもらいました。

そうすると、3Bでは、
lack
elderly
rather
retirement
overcome
available
dormitory
residents
chat
loneliness
と分かりやすい単語が知らなかったらしい…これは準2か3級レベルでしょ。
3Cでは、
patient
devices
wires
replaced
measuring
consists
layer
silicon
muscle
brain
throat
recognized
agents
definitely
業界用語中心に分からなかったみたいです。名詞は準2よりも専門的な単語が増えているようです。シリコン、マッスル、ブレインとかほとんど日本語になっているので暗記は大変でもないでしょう。動詞は基本単語を押さえることでなんとかなりそうです。
総括
準2級と2級のリーディングの違い
語彙はまずは高校教科書の基本的単語は押さえることが大切。長文はスラッシュリーディングで前から読む能力があれば楽勝です。
級や本人の能力によって対策は違ってきます。準2級に合格したら、すぐによつばにも2級の過去問をやらせようと思います。
親塾はまだまだいける?
よく考えてみれば、ライティングはオンライン添削のIDIY、リスニングとスピーキングはASTERIA、リーディングはスタディサプリ、といろんなツールに助けられていました💦
唯一、親塾が活躍しているのは、高校の教科書の精読です。長文は2級合格レベルはあったので、まだまだ続けられそうです!


以上、でした🍀