高校受験: 夫婦で受験のことは共有すべき?

最終更新日

あなたの配偶者はどれほど子どもの受験に関わっていますか?

それはあなたと同じレベルですか?どちらか任せになっていませんか?

夫婦での受験の温度差ありませんか?私もいろいろと悩みましたが、親1人で子どもの受験サポートをすることは大変です。受験は夫婦双方の情報の共有が必要なのです。


なぜ、共有が必要か?

夫婦で受験の情報を共有すべき理由は精神的負担が大きすぎるからです。

昭和の時代は子どものことは妻に任せっきりで、夫は関知しない、という家庭も多かったでしょうが、あの時代は高校受験は塾任せ、大学受験は本人任せだった気がします。

しかし昨今の受験は非常に複雑でスタート勝負な面も大きいので、以前よりも親の負担は明らかに増えています

実は我が家も私である母親主導の子育てでした。パパは塾主催の説明会に誘えば出席していましたが学習面は私のやりたいようにやらせてくれました。最初は気楽で良かったのです。

しかし、娘が中1になりパパに模試の成績を見せると、むちゃくちゃ不機嫌になったので、そこからは悪い成績は見せないようになりました。

問題は中3になり、受験生になったあたりからです。目標に見合った成績が取れない現実をつきつけられ、親の私は、一人で悩むしかなかったのです。

あー、パパが今の状況を私レベルに理解してくれていれば、愚痴の相手くらいにはなれるのだけど…。

とその時切実に思いました。受験の悩みは本当にセンシティブです。ただ、聞いてもらえるだけでいいという愚痴でさえ、ママ友に共感してもらえるかというと難しいのです。

だからといって状況の分かっていないパパに話すと、

「俺の子だから大丈夫だよ~」

とテキトーに流される感じで余計にイライラしました😢

という理由で、成績と受験の情報はセットで夫婦で共有すべきです。その方が精神的に楽になれるのです。


受験は母一人で戦うものなのか?

パパの口出しが余計だから、受験のサポートは私1人でやっているわ!!

という話も聞きます。確かに、中途半端な知識しかないくせに

「おいおい、こんな成績でウチの子、大丈夫なのか~?」

なんて配偶者に言われたら、ストレスでしかありません。

かの有名なお子さん4人を東大に入れた佐藤ママは子育てに関しては「私が100で主人がゼロ」だったそうです。理由はやはり、余計な口だしをされたくない、中途半端な知識をつけている暇があったら仕事に集中してほしいということだそうです。(私の解釈です、間違えていたらすみません💦)

しかし、

あなたは亮子ママや塾講師のごとく受験に精通していますか?

学習に関する迷いや疑問はありませんか?

そうでなければ、一人で受験生を支えるのは本当に大変です。

もし、夫婦双方が同じ知識量ならば、イライラすることはないのです。そうです、双方が子どもの現状を把握していて受験知識も備えていれば、例えば…塾講師同士の話し合いみたいな建設的な話しになるはずなのです。


夫婦でどうやって共有する?

「俺は忙しいんだから、子どもの教育は任せるからな。」

という昭和時代の決め台詞がありましたが、令和の現状はどうでしょうか?

配偶者さん、本当にお仕事が忙しいですか?休暇はゼロですか?

仕事が忙しくても、毎日15分そこらで受験の知識は得られます。得に最近、男性のブロガーさんも多くいらっしゃいます。失礼ながら、

いつ、仕事してるんだろ??

と思うほど男性ブロガーさんの更新は激しいです。あ、男性の読者様、悪口ではないのです、働き方改革などで拘束時間が減ったり時間の使い方が上手な方が増えたのですよね。要は関心があるかどうかの違いなのです。

だから、配偶者さんの関心が薄いならば、スマホにバンバン情報を送りまくって夫婦で情報や知識は共有し合うことをおすすめします。

スマホは隙間時間を利用できる優秀なツールです。私も受験に関するおすすめ動画や塾の情報はLINEで伝えます。家で話合うことは少ないです。なぜならば帰宅してからの話合いは難しいからです。聞いてくれません。パパは

2つのことを同時にはできない

のです。帰宅後はTVに夢中だったりと、まったりしている時間に受験の話など聞きたくないのかもしれません。しかし、スマホに入れたLINEメッセージやYouTubeの動画はちゃんと見てくれているんですよね。

あと、娘と塾の話で盛り上がっていると、パパは話に入れなくて疎外感を感じるらしく、塾の面談にも行きたがるようになりました🌸

情報の共有は相手が受け入れやすいタイミングやツールを活用することも重要です。




以上でした🍀お読みいただきありがとうございました。


シェアする