高1・英語の塾テスト・共通テスト型模試の成績をまとめてみた~目指せ早慶レベル?

最終更新日

3月。高校1年ももう終わります。ここらで1年間の英語の成績をまとめてみたいと思います。

勉強方法

まずは基本的な情報から。よつばは公立高校生で通塾あり、Z会の英語も受講しています。高校のレベルはこちらをご参考ください↓↓

塾は文法中心で英作やリスニングの比重が低かったのでZ会も受講しています。Z会は長期休暇中にまとめて取り組むくらいです。


高1・塾模試の軌跡

春から冬まで4回分の模試の偏差値をグラフにしてみました。

少しずつですが上がっていっています。複数の塾が受けている模試なので、塾内上位と偏差値は比例していません。

塾内順位を追加してみます。

3回目の偏差値が最も高いですが、塾内の順位では第4回の方が上でした!ということで塾内では順調に成績が上がっているということになります。講師からも面談で「クラスでも上位です」と言われました。最上位クラスではないですけどね💦

塾内で成績が上がるとは…嬉しすぎます。(昨年は全く上がらなかったので)

塾の課題以外に追加して勉強しまくっていたのかというとそうでもありません。確かにZ会を受講していますが、英作とリスニングしか取り組んでいません。よつばがやったことは徹底的に塾の小テストに取り組んだくらいです。そのときに気を付けたことは

  • 塾のテキストを徹底的に使う
  • 間違えた問題だけでなく全問題を周回する
  • 不正解の理由も考える

塾のテキストを徹底的に使う

文法の小テストでは塾のテキスト範囲を3~5周していました。全問正解になるまでやる、というのが理想ですが、全問正解になることはなかなかないですね…。

難しい分野だと5周してもまだ3問以上間違えたり。よつばにセンスがないのかな、と思いきやよつばが苦戦した分野は再テスト者が過半数だったそうです💦

塾では出来なかった子には再テストをさせていますが、同じ問題なのであまり意味ないです。再テストにならないように勉強する方が効果的です。

間違えた問題だけでなく、全問題を周回する

問題を解くときはテキストのコピーに書き込ませました。間違えが分かり易いからです。テキストはスキャンしてPDFファイルにしておくので、プリントアウトに手間はかかりません。

テキストに書き込みは一切させませんでした。

いや、それは当たり前じゃない?何度もやるんだし。

と言われる方、できなかった問題に×印とか✔を入れていませんか?

✔印を付けることもさせません。というのもチェックがついていると変に記憶力に頼って解答してしまうからです。

また問題の周回は間違った問題だけではなく全問題をやらせるのでチェック印は必要ないのです。

え、できない問題だけやった方が効率よくない?

私もそう思っていました。が、これは公立入試のときの英語講師が教えてくれた方法です。講師曰はく、できない問題だけやっていても点数は上がらないというのです。というのも出来る問題も徹底的に周回しないと解くスピードが速くならない、スピードが遅いと時間が足りなくなる、というのです。

その方法を採用してから、飛躍的によつばの成績は上がりました!解答スピードが速くなる以外にも効果があったのです。よつばの場合、最初は出来ていた問題が2周、3周目になって間違えることがよくあるのです。

え、なんで?

わたしも始めは理解不能でしたが、文法の理解が曖昧であると、その時々で判断が変わってしまうようなのです。なので5周しても満点にならない分野も出てくるのですが、何周もすることで曖昧な部分がなくなるのでおススメです。

不正解の理由も考える

間違えた問題は私がチェックして徹底的に疑問を取り除かせました。正解の答えを覚えるのではなく、不正解の選択肢がだめな理由もネットで検索して納得させるようにしました。

不正解の理由は解答に書かれていなかったりしますが、結構ネットで検索すると出てくるんですよね。私も知らない文法ルールがあったりして勉強になりました。



共通テスト型模試の軌跡

高1で受けた共通テスト型模試3回分の軌跡もグラフにしてみました。

こちらは偏差値ではなく点数を基準しました。というのも、受験者は高1、高2、はたまた中3もいるかも?という謎の集団なので同学年との比較はできません。

1回目は夏、2回目は秋、3回目は冬に受験しましたが、1、2回目はほぼ変化ありませんでした。が、なんと冬に急激に上がりました。

この模試の特徴はあくまでも共通テストを想定したもので、難易度や試験範囲は一定になるように作成されています。

塾内の順位もグラフに足してみました。

塾内の順位は割合で表してみました。塾内の順位を見るとびっくりですね。リーディングの点数は大幅上がりましたが、順位は下がっています。みなさん数か月でぐっと上げてきているようです。

その中でも、なぜかよつばのリスニングは点数、順位共に上げています。リスニングは点数配分が低かったり、私立では必要なかったりするのでそもそも本気で取り組まない人も多いのかもしれません。

しかし、よつばの点数はなぜこれほど爆上がりしたのでしょうか?

リスニング対策としてZ会の講座のリスニングに取り組ませましたが、それくらいではまったく上がりませんでした。グラフの通り、2回目の模試では順位も点数も半分以下でした。

本人曰く、長い文章の聞き取りが苦手ということで、ある教材を取り入れてみました。そして1カ月後に受けた模試が第3回の結果です。

その教材とは….

英検準2級 文で覚える単熟語


Amazon↑ ↓楽天
英検準2級 文で覚える単熟語 [ 旺文社 ]

このリスニング音源を活用しました。

やり方は簡単。

リスニング音源を聞く→本文で内容を確認

それだけをさせました。音読、ディクテーションやオーバーラッピングの類は一切やっていません。

ここでポイントなのが準2級という点です。とにかく知っている単語、やさしい文法の文章を聞き取る練習をさせました。

準2級といっても文単の内容は結構難しいです。英検準2級は今や、中学生が簡単にとれる資格になっていますが、単語のレベルは中学の教科書を軽く超えていて普通に高1の教科書レベルです。文法レベルも関係代名詞も入っており高校レベルです。

話すスピードはほどほどのスピードで、1つのテーマで40秒~1分ほどの長さです。共通テストや英検準1級では2分以上が普通なので短めといえば短めですが、40秒でも聞き取るのは結構大変です。会話文と違って一気に流れるので途中分からない単語や聞き取れない単語があると文章が頭に入ってきません。慣れれば多少分からない単語があっても大意を掴めるようになります。

とにかく英語は背伸びさせると全く身に付きません。レベルを落としてスモールステップで実力を付けていくと良いのかなと思います。


必要な英語力は?

早稲田、慶應大学を狙っているわけではないけど、得意な英語くらいは早慶レベルになれればいいかな、と思っています。

共通テストの英語は何割とれば安心なのでしょうか??

参考になる動画を見つけました。

こちらの動画によると、ひとまず共通テスト型模試では9割を目指すと良いらしいです。ちなみに塾では「高1で6割を目指してください」と言っていました。が、そのために何をすればよいかは教えてもらえず…。塾だけではだめなのかなぁとYouTubeでひたすら情報を集めてしまう日々です…。




以上です🍀 お読みいただきありがとうございました。

シェアする