中2・4月〜自宅で実力テスト(1)
学校は未だ休校中。いろいろと不安な日々ですが、勉強はやることがたくさんです。
ところで、中2になったら取り組むべきことに取り上げた実力テストですが、学校から問題と解答を頂けました。ありがたいです。
早速、実力テストを解く….ということはせずに、しっかり復習できた科目からテストをやらせることにしました。
実力テストの目標
実力テストは志望校に見合う点数を目指したいところです。が、中1の様子をみた感じ5科目400点がいいところ?(難易度はよく分からないし)。
目標は少し高く430点!これを目指した勉強をさせます。理社が範囲が広くなるので難しくなりそうです。
とりあえず4月半ばで終えたは英語、数学、理科のみです。結果と反省を書いてみます。
英語
勉強したこと
ほぼノー勉です。
得点 93%
リスニングはできませんでした😓よって得点率です。
反省点
意外と難しい内容だったようです。前置詞問題を間違えていました。前置詞は苦手です。小学生の時からなんか頭に入らないのが前置詞でした。中1なんだからそんなに前置詞にバリエーションはないのですが。
on at in の中でspring には何を使うか?
答えはinです。
よつばにすれば3つあれば十分迷ってしまったようです。
あと長文(というほど長くないが)で読み間違えしていました。英検はパターンが同じでミスが少なく済みますが、筆記はやはりミス度が上がります。模試慣れも必要だな、と思いました。
数学
勉強したこと
数学はZ会の2年生用の問題集の中1の復習ページをやりました。Z会の数学は受講していませんが、メルカリで問題集のみ譲っていただきました。…Z会のVテスト対策になるかな?っと思って。難易度もちょうど良い感じでした。

得点 92点
驚きの高得点!さぞかし易しい問題集かと思ったらそうでもありませんでした。問題数も多く、複雑な文章問題も出ていました。(よつばにしては)高得点だった訳は
- 家だから緊張しなかった
- 努力が報われた
のでしょうか?
反省点
問題の読み間違えミスが多かったです。が、読めば分かる問題だったなら何の問題もありません。定期テストではもっと苦労してきたので上出来です!(80点以上取れた試しないです)
理科
勉強したこと
市販ドリル、スタディサプリの定期テスト対策講座の問題

スタディサプリの定期テスト問題は分からなければ解説動画を見れば良いので楽でした。動画は文章よりも納得できるのでいいですね。

得点 83点
苦手な理科で目標の8割達成できました。難易度は結構高かったです。普通に公立の入試問題のように基本から応用まで入っていました。この内容で8割なら上等です。ややこしい地震の発生時刻の問題もちゃんと問題を読み込んで正答できていました😊
反省点
間違えたところは、
- 問題がよく読めて無い
- 理解が浅かった分野:音の分野
実力テストは一問一答の問題はありません。問題文をしっかり読み込む必要があります。しかしそれが難しいです。
ちょっとした勘違いで全く別の解答になってしまったり、問題の意味すら分からなかったり..。一問一答なら簡単なのに😓理科の奥深さをしみじみと感じました。
残りの国語と社会も来週には実施したいと思います!…目標430点に届くには理社81点以上。社会は範囲が広いし、国語は漢字しか対策できないよ。うーん、難しそうです💦
以上、でした🍀
続きはこちら↓