高校受験:中3夏・入塾時に聞かれたこと、聞けなかったこと
いろいろありましたが、夏から入塾を決めました。入塾時の面談で聞かれたこと、聞きたかったけど聞けなかったことを綴ってみます。
聞かれたこと
入塾までの流れは、
入塾テスト→入塾許可→入塾手続き
という流れになりました。入塾手続きの時は担任の先生とお話ししました。
志望校
当たり前といや当たり前に志望校を聞かれました。第一志望校は公立2番手校です。入塾時のテストは数学以外はまあまあだったので、胸張って
よつば:
「〇〇高校が第一志望です!」
と言うと、
塾の担任:
「なぜ〇〇高校なのですか?何か、こだわる理由があるのですか??」
と突っ込まれて、…困るよつばと母。よつばが決めた志望校ですが、私もカリキュラムを見て悪くなかったので納得しました。しかし、あえて行きたい理由はよつばにもなかったような…立地とか?嫌なイベントが無いとか消去法?
塾の担任:
「私立は志望ありますか?」
母:
「△△高校です!」
ここも難関までいかない二番手校には妥当過ぎる私立高校。
塾の担任:
「はあ。他にはないですか?」
なんだか、塾の先生の反応薄😅そうでした、この塾は難関私立とトップ公立を専門とする塾。
なんで、この人たち、うちの塾に⁈早慶レベルではないにしてもMARCH付属狙いでもないのか?
と不可解に思ったのでしょう。特に合格の可能性に関しては何のコメントもなしに次の質問へ…
学校での成績
そして直球で聞かれたのが
塾の担任:
「内申点はいくらありますか?」
聞かれて当たり前ですが、優秀でないと恥ずかしいものです。言うしかないけど。
母:
「中1〇〇、中2〇〇です。〇〇高校にはギリですかね〜」
塾の担任:
「いえ、その内申点で大丈夫じゃないですかねー。定期テストの学校の順位はどのくらいですか?順位出ないですかね?」
母:
「あ、はい、順位は出ないですが、1割には入ってないですね、2割は余裕に切っているかと…」
塾の担任:
「5教科何点くらいですか?」
母:
「430点くらいですかね…」
塾の担任:
「ほー。定期テストは450点目指して頑張ってくださいね。」
成績データを聞かれまくって、検診に来たかのような気分。い居心地が悪い💦
聞けなかったこと
塾の様子
もう、入塾すると決めていたので、授業の様子やカリキュラムの詳細など詳しく聞きたかったのですが、(言ってくれると思ったのですが)あちらからは話は出ず😓
こちらも緊張していたのでガツガツ聞けませんでしたが、クラス編成と人数くらい聞いておけば良かったです。担任の担当教科さえ聞いていませんでした。
まあ前に季節講習に行ったことがあったので同じ感じかと思っていたら、開けてびっくりでした。もちろん下のクラスだったのですが、10人足らずでした。前回も下のクラスだったのですが、2倍以上いたそうです。みんなどこに行った??上のクラス??
途中入塾のサポート態勢
塾がどこまで面倒見が良いのか、確認しておきたいことは大まかに2点ありました。
- 未履修分野のサポート
- 公立高校入試のサポート
娘の成績データを根掘り葉掘り聞かれて自信がなくなった私。どちらも聞けませんでした。
お金払っているんだから、しっかりサポートしてよね❗️
といった強気には出れませんでした…。
未履修分野のサポート
未履修分野については塾ではサポート動画を用意してます、で終わってしまいました。プラスアルファで何か課題をくれる、なんて提案はありません。そもそもこの時期に入塾するのは出来るヒトばかりなのかもしれません😓
お荷物生徒はいりません。ついて来れないなら辞めていーですよ。
という事なのか、授業が始まったら、容赦なく既存の塾生と同じ未履修分野の宿題が大量に…。
面倒見の良さは先生にもよるようで、一番親切な先生は得意科目の英語の先生でした💦
数学は話しかけずらいそうで私がサポートするはめになり、おかげで私が受験数学を極めそうです。
公立高校入試のサポート
公立特有の作文の添削などしてくれると噂を聞いてはいたのですが、念のため聞いておきたいと思っていました。N塾の作文の点数がイマイチだったこともありますし。
しかし、聞けませんでした!
志望校の反応薄〜な空気を感じて出来ませんでした。お荷物生徒アピールのような気がして😓
諦めたわけではありません。必要に感じたら娘からお願いさせます!!!
レベルの低い質問
ずーっと塾なしだったので、勉強のスケジュールは学校の定期テストに合わすことができました。しかし、入塾したらそうもいきません。模試があれば定期テスト中でも出席しなければならないだろうし。
そこで聞きたかったのは定期テストの時期に休んでも良いのか、ということ。
ですが、こんなレベルの低い質問できませんでしたー😭あ、でも決めました。許可なんていりません。公立高校狙いなら定期テストの方が大切です。先生も450点目指してと言っていたし、なので
休んでやる〜
オプション講座の勧誘
塾といえばオプション講座。このオプション代で稼ぐとか稼がないとか、当然勧められるとばかり思って身構えていました。が、
スルー
でした。駿台模試の勧誘もなし。
よつばの場合、オプション講座よりもまずは通常授業についていくことが優先なので必要ないとは思っていたのですが、拍子抜けしました。
…ちょっと寂しい気もします。
身の丈に合わない塾に入ると肩身が狭いですね。それでもいいんです。私が塾に求めるものはサポートよりも学習量のアップなのです!!
負けずに通塾生活を充実させたいです。以上でした🍀