中2・本番1週間前 英検2級過去問を解いてみた
さてさて英検本番一週間前の日曜日、最後の過去問に挑戦しました。今回はリーディング、ライティング、リスニングのすべての部門を一気に時間通りにこなします。
そしてなんと今回は、リーディングとリスニングには母も挑戦しました。
ちなみに前回の一週間前の成績は以下の通りです。今回はどうなることやら?
リーディング
38問中17問正解
正答率 44%
リスニング
30問中20問正解
正答率 66%
英検2級過去問 結果
2020年第1回過去問題に挑戦しました。
試験時間 規定通り
リーディングからライティングまで規定時間にちょうどな感じで仕上がっていたようです。リーディングは65分くらいかかっていたのかな。ちなみに私はリーディングは55分で終えました。よつばが速い時と同じですね。(なぜかわかる単語が増えたら解くスピードが落ちたよつば)
結果
まずはよつばの結果から。
リーディング
38問中25問正解
正答率 65%
リスニング
30問中20問正解
正答率 66%
以下内訳です。7月からの進歩を見たかったので、分からない単語数も再び調査してみました。
大問1.短文空所補充
結果
12問正解 / 20問中
正答率 60%
なんとなんとやっと60%に到達です。まぐれかもしれませんが、やっぱりうれしいですね。
分からなかった単語 計34個 -12
palace wisdom financially legally magnetically inherit compensate extinction compliment assignment proportion appointment supplement dazzling arrest function struggle stirred resisted sacrifice encounter imply forbid degree robbery admire charge(+with) specific appropriate response vain comparison resident electricity
7月の時点では46個だったので分からなかった単語は3割ほどダウンしました。しかしまだまだ日本語になっている単語で分からなかった単語も多く(financially legallyとか)中学生ならではなんでしょうかね。ちょっと惜しい面もあります。
大問2.長文空所補充
結果
5問正解 / 6問中
正答率 83%
内訳
2A.長文空所補充その1
3問正解 / 3問中
2B.長文空所補充その2
2問正解 / 3問中
今回も安定して取れています。
分からなかった単語 計15個 -17
afford estimate purchase supply permission hydrant—3A
consequently occurr response due reach spill coastal architect founder—3B
7月の時点では25個だったので分からなかった単語は約4割ダウンしました!それに伴ってか正答率も16%→83%と大幅アップ。大問2は単語力が決めてといえるのかもしれません。
大問3.長文
結果
8問正解 / 12問中
66正答率 %
内訳
3A.長文その1
2問正解 / 3問中
3B.長文その2
3問正解 / 4問中
3C.長文その3
3問正解 / 5問中
分からなかった単語 計8個 -24
opportunity—3A
potential income evil purchase—3B
migration track fail—3C
7月の時点では32個だったのでなんとなんと分からない単語は1/4になってしまいました。しかし、正答率は66%で変わらず、という驚きの結果です😵
大問3は読解力重視といえるのかもしれません。1週間前は33%とボロボロだったので問題との相性もあるかもしれません。よつばの場合、変に先入観のある問題はダメですね。一度読んだことがある内容とか…
リスニング
結果
20問正解/30問中
正答率 66%
内訳
第1部 10問正解/15問中
第1部 10問正解/15問
こちらは1週間前と内訳は違いますが、正答率は変わりありませんでした。安定してきたと言えるのでしょうか。
母も挑戦してみた(25歳当時のTOEICがたったの500点ほどの人)
よつばに教えているうちに単語力は大幅にアップしたように思います。アップしたというより思い出した、という方が近いでしょうか。
リーディングの結果
大問1 17問正解(-1)
大問2 4問正解(変わらず)
大問3 9問正解(-2)
38問中30問正解 正答率 78%
※カッコ内は前回比です。
リーディングは前回よりも大きくダウンに見えますが、正解数では-3なのでほぼ変わらずと言えるでしょうか。しかし、単語は前回よりかなり分かりました。そう考えるとやはり2級は単語力うんぬんよりも問題に左右されると言えるのかもしれません。
特に大問3が下降しました…大問3は本文の意味は分かったのですが、とにかく設問が難しかったです。(私は結構国語力が弱いとは自覚しています💦)よつばとさほど変わらない結果になりました。
ちなみに私の分からなかった単語数は計17個。
大問1 13個
大問2 1個
大問3 3個
大問1は分からなかった単語は多いですね。大問3は単語は分かるけど解けないという情けない状態…国語力を磨けということでしょうか。ご参考まで。
母の前回の結果はこちら↓
リスニングの結果
第一部 12問正解(変わらず)
第二部 12問正解(+3)
30問中24問正解 正答率 80%
※カッコ内は前回比です。
リスニングは少しアップしました。しかもよつばよりも高得点です。難しかったですが、前回よりも頑張って集中して聞きました。母の私は英検のトレーニングはしていません。あえて言えばラジオ英会話を聞き流しているくらい?
リスニングでよつばよりも有利になるのは単語力なのかな、と思いました。2級リスニングではちょこちょこ難しい単語が出てきます。会話文のスキットも公開させているので要チェックですね。(今更ですが)
母の前回の結果はこちら↓
総括
英検は全38問。たったの38問。1問の比重がとても大きいです。リーディング結果が今回65%と有終の美を飾ることができましたが、本番ではどうなのかな…リスニングでもうちょっと貯蓄が欲しいと思います、がもう時間がありません。とりあえず、自信をもって受検してもらいたいです。
以上、でした🍀
一週間前の挑戦はこちら↓