中1・英検3級レベルで難関模試を受けてみた
英検3級レベルのよつば。夏に受けた進学塾とZ会Vテストの英語の偏差値は同じくらいでした。点数もともに90点台とそれほど内容は難しくありませんでした。
そこで、今回は最難関高校を目指す子も受けるX塾の公開テストを受けてみました。
中1・秋 X塾難関模試
X塾とは
難関塾テストと言えば駿台模試ですが、今回受けたのは駿台模試ではありません。中学入試で有名なX塾です。高校入試ではあまり知名度がなく塾生も少なめです。ただ、入塾者のレベルは高く、東京の最難関私立高校を目指す子が多いようです。
今回、挑戦した理由
- 現在の英語の勉強が難関塾の公開テストに対応できるのか
- 難関塾の公開テストは一体、どんな問題が出ているか
を知りたいからです。
テスト結果
3科目 96 偏差値37
英語 57点 偏差値60
数学 5点 偏差23
国語34点 偏差値38
とにかく難しかった、もうこりごりだと帰ってきたよつば。とりあえず、英語は平均が取れれば上等だよ〜と余裕で返した私。英語以外は期待していませんでしたし。
しかし、数学の結果にちょっと怒り爆発してしまいました。
5点って??確かに計算問題は少なくほとんどが文章問題でした。
私:
難しかったの?
よつば:
計算問題が2問しか
解けなかったよー。
私:
(問題用紙の書き込みを見て)
解いた3問中、合っているのは1問だけど見直しはした?
よつば:
…してない。
もうムリそうな感じで
やる気無くした。
私:
出来る問題だけをしっかり、見直ししなさい、って言ったよね。
よつば:
…
小学生とのやりとりみたいですよね..。数学の難易度検証は次回にして、とりあえず今回は英語の難易度を検証してみます。
英語・設問構成別点数
設問構成は以下の通りでした。
- 長文
- 対話文
- 文法 語形変化
- 共通語補充
- 適語補充
長文
14点/36点中 偏差値54
短めの文章で注釈には難しい単語の意味が添えられていました。
しかし一文が長く、関係代名詞も出ています。これで意味を解釈しろ、というのは無謀。古文や漢文の感覚で解けというのでしょうか?
本文を訳す問題もちらほらありました。関係代名詞があり、代名詞を具体的に書けと言った難易度の高い問題でした。国語力も問われているようです。
訳は英検には出ないので出来ない子は多いでしょう。よつばも他にもれず訳が出来ていませんでした。
対話文
23点/32点中 偏差値65
最も偏差値が高かった分野でした。英検準2級の過去問でも一番得点できる分野だったので、よつばの得意分野と言えるでしょう。
国語力と英語力が共に問われる内容で、私にも難しい問題でした。注釈で英単語の説明はありますが、文章は英検で言えば準2級レベルですね。
文法 語形変化
10点/12点中 偏差値58
3級保持者なら易しい問題でした。満点とらなきゃいけない内容でした。代名詞や名詞の複数形などが出ていました。助動詞willも出ていたのでもはや中1レベルではありませんでした。
よつばが落としたのはstudyのing形の間違い。studingと書いてしまっていました。あらら。
共通語補充
4点/10点中 偏差値46
唯一平均点を下回ったのがこの分野。塾生は似たような問題をやったことがあったのかも知れません。
内容は英語のことわざに関したもの、前置詞を問うものが多かったです。
適語補充
6点/10点中 偏差値59
あまり一般的ではない表現が問われる問題でした。難しい表現ではないのですが教科書には載っていないような…私も解けない問題もちらほら。6割得点で偏差値が59もあったので塾生も出来ていないことになります。満点の子もいるのですが、帰国子女なのでしょうか?
まとめ
難関塾テストの結果は点数は取れていませんが、偏差値は高く出ました。まだ中1で難しい単語は少ないです。語彙不足というわけではありません。訳が出来ていないのは反省点です。引き続き精読をやらせていこうと思います。
その他もっと点数を取るには何を勉強すれば良いのか悩んでしまいます。
ちなみにX塾では英語の進度も早く10月までに以下の内容を終えています。
be動詞
疑問詞Who/What
一般動詞
疑問詞When/Where/What
複数形(規則変化、不規則変化)
There構文
疑問詞Who/What/Which/How
命令文〔一般動詞〕
命令文〔be動詞〕
現在進行形
助動詞
過去形
未来形
すごい詰め込みですね。テストでは平均点が40点を切っているので、なかなか難問レベルに達するのは難しいようです。
しかし出来る子はできており、90点台はいます..。他科目の分析記事はこちら↓
以上、テスト結果でした🍀🍀